top of page

ごめんなさいが言えない

更新日:2022年9月27日

2022/9

他人と比較して勝ち負けに拘っていると、自分に非があったとしても、ごめんなさいが言えません。謝ると負けたような気になるからです。

自分が常に相手よりも上にいなければ気分が落ち着かない人は、相手に勝つことが目標になっているため心の中は、緊張感で張り詰めています。

つまり敵がいつも自分の周りにいるような感覚で生きているのです。


反対に他人と自分を比較していない人は、自分の周りの人は味方だと認識しているため心がいつも穏やかでいられます。


今「○○殿の13人」というドラマがあっていますが、あの時代の武士たちのような張り詰めた思いでこの現代を生きているとすれば、生きるか死ぬかの鬼気迫る思いで相当なストレスに晒されているのです。

心の中を1回リセットしてみましょう。

周りの人はみんな味方だと認識してみると、今まで見えていた景色が変わります。

相手の悪いところばかり見ていて緊張していて気持ちが、相手の良いところが見えてきて穏やかな心でいることができるようになります。

これは、心身の健康にもつながる大きな変化となります。

有難うやごめんなさいが素直に言えるようになれると、コミニュケーション能力が格段上がってきます。

閲覧数:14回

最新記事

すべて表示

先日スーパーでのことです。 買い物を済ませ、袋に詰めていたところレジーからの会話が耳に入りました。 店員さんが、「21円になります。」というと、暫く沈黙があり、小さな声で「どうしよう」と子供が呟きました。その子の手には、20円だけしかなく戸惑いが見えました。 「消費税がかかるから21円になるんだよ。」店員さんは、迷いがありません。 私は飴を1個だけ買いたかった子に、1円を渡しました。「これをあげま

bottom of page