top of page

イライラ

更新日:2022年10月13日

2022/9


仕事もしている、子育てもしている年代だとイライラする時があります。

夫が思い通りに動いてくれない、子供が遊んでばかりで宿題に手をつけない、あるいはパソコンのやり方がスムーズにいかない、等々。

人ばかりか機械にまでイライラしてしまう。

そんな理不尽な思いにまで及ぶこともあるでしょう。


今日テレビで面白い会社を紹介している番組が目に止まりました。

食品の加工会社でしたが、なかなかユニークでした。

社員の方たちは、やめたくないと口を揃えておっしゃいます。


会社の方針

① 遅刻、欠勤は会社にいちいち連絡しない。

② やりたくない仕事はやらない。

③ 社員同士は、仲良くなってはいけない。

他にもあったかもしれませんが、その3つを覚えてました。


これらの方針のおかげで会社の効率が大幅に上がり、売り上げを伸ばしているそうです。

詳しい内情までは、もちろんわかりません。どの会社にも適用できるものでもありません。


ただ子供を持った主婦の方は、子供が風邪をひいて会社に行けないとか、朝から病院に連れて行きたいとかでも連絡せずに自由に動けるのでとても楽な会社だとおっしゃっていました。


社員同士も仲良くならないことで、派閥ができない利点があるそうです。

飽くまでナレーターの方のご意見です。


社員の自由を認めているという会社の印象です。


最初の話に戻しましょう。


夫や子供の自由を認めないとイライラします。なぜ分かってくれないのかと被害者になったような気持ちになります。

これは、相手を束縛することができないともがいている姿なのです。

視線は、もちろん相手のみに向かっていて狭い領域だけしか見えていません。

そのため相手の都合や、相手の気持ちといった部分がすっぽり抜け落ちて見えなくなっているのです。











閲覧数:17回

最新記事

すべて表示

先日スーパーでのことです。 買い物を済ませ、袋に詰めていたところレジーからの会話が耳に入りました。 店員さんが、「21円になります。」というと、暫く沈黙があり、小さな声で「どうしよう」と子供が呟きました。その子の手には、20円だけしかなく戸惑いが見えました。 「消費税がかかるから21円になるんだよ。」店員さんは、迷いがありません。 私は飴を1個だけ買いたかった子に、1円を渡しました。「これをあげま

bottom of page