top of page

自分と相手

2022/11

自分と相手とどちらに重心があるのでしょうか?

何か起きた時、自分を責める人と相手を責める人の2種類のタイプがいるとします。

責めるという観点で言えばどちらも攻撃しています。


人は2種類に分けられるほど単純ではありませんが、解りやすく比較するために分けています。


例えば、自分を責めると、動きが悪くなります。攻撃が自分に向いてるため、罪悪感に陥りやすくなります。


また相手を責めると、怒りに満ちて一見動きが良い様に見えるのですが、相手だけに注意が向かい視野が狭くなります。そのため自分のことが見えなくなり、正常な判断ができなくなりがちです。


どちらを責めてもいい結果が訪れることはありません。


手っ取り早いのは、自分を責めることをやめることです。


どうしても自分を責めてしまう癖がある人は、「立派な人になんてならなくていい」と

呟いてみるのも一時的な療法にはなります。








閲覧数:12回

最新記事

すべて表示

先日スーパーでのことです。 買い物を済ませ、袋に詰めていたところレジーからの会話が耳に入りました。 店員さんが、「21円になります。」というと、暫く沈黙があり、小さな声で「どうしよう」と子供が呟きました。その子の手には、20円だけしかなく戸惑いが見えました。 「消費税がかかるから21円になるんだよ。」店員さんは、迷いがありません。 私は飴を1個だけ買いたかった子に、1円を渡しました。「これをあげま

bottom of page