top of page

腸内環境

更新日:1月9日

2022/12

最近は、もう当たり前のように言われ始めましたが、腸と脳は密接な関係にあると言われています。

腸内環境がいいと体が健康になるだけではなく、脳も健康になります。

かかりつけ医の先生のお話では、母親の産道を通るときに、母親の腸の菌をもらって生まれてくるそうです。

そのため、体質が似るそうなのです。

病気は、もちろん遺伝による要素もあると思いますが、腸内環境が似ているために病気を引き起こす可能性もあるということだそうです。


最近ある方から、とてもいいサプリメントを教えて頂きました。

その方は、別に商売されているのではなく、本当にいいものだからと教えて頂きました。

それを飲み始めてから、約2ヶ月経ちますが、脳と体調の変化をとても感じています。


宣伝しないでくださいということなので言えないのですが、すごいものが出来たなと、知る人ぞ知る物に感動しています。


腸内環境に話を戻します。

普段の食事はとても大事で、水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維をとること、発酵食品を取ること、水分を1.2リットルぐらいとること、亜鉛の多い食品をとることなどが大切です。

簡単にいうと、水と旬のものと肉魚をバランスよくとることだと思います。

便秘しやすい方は、酸化マグネシウム等で手助けしてもらいながらでもいいので、便秘をしない様にしましょう。


繰り返しますが、腸と脳は密接につながっています。

誰しも悩んでどうすればいいのかを決める時はありますが、思考をして願いが実現することはありません。


マイナスの思考とマイナスの感情を生み出さないためにも、腸内環境を良くすることは、いい心の状態と脳の状態を作るための早道なのです。


閲覧数:11回

最新記事

すべて表示

先日スーパーでのことです。 買い物を済ませ、袋に詰めていたところレジーからの会話が耳に入りました。 店員さんが、「21円になります。」というと、暫く沈黙があり、小さな声で「どうしよう」と子供が呟きました。その子の手には、20円だけしかなく戸惑いが見えました。 「消費税がかかるから21円になるんだよ。」店員さんは、迷いがありません。 私は飴を1個だけ買いたかった子に、1円を渡しました。「これをあげま

bottom of page